ブログやるなら知っておきたいドメインの知識

ブログやるなら知っておきたいドメインの知識 ブログ運営
photo by ananitit
記事内に広告が含まれています。

独自ドメイン、サーバー、……。

ブログを始めようと調べ始めて、聞き慣れない用語に戸惑っていませんか?

今度は用語を調べてみると、説明文の中にさらに専門用語が……。

この記事では、詳しくなりすぎないざっくりとした説明で、その「わからんスパイラル」を断ち切ります。

サーバー

ブログやホームページはコンピューターの中に保存されています。

このコンピューターは、24時間365日インターネットにつながっていて、ブログやホームページを見に来るたくさんの人々を滞りなく処理し続けています。

このようなタフな使用に耐えられるように作られたコンピューターを「サーバー」と言います。

たくさんのサーバーが積まれて設置されているサーバールームの様子。
photo by Torkild Retvedt

パソコンの本体のみを棚に詰めた感じで、壮観ですね。

レンタルサーバー

サーバーを運用するには、サーバー本体以外の設備や専門知識も必要です。

また、トラブル時に速やかに対応するためにサーバーの状況を監視しなければなりません。

これらをすべて専門家にお任せして、使用料を払って借りるサーバーが「レンタルサーバー」です。

IPアドレス

インターネットにつながっているサーバーの数は、一億台を超えるとも言われています。

特定のブログやホームページにたどり着くためには、サーバー一台一台を識別できなければなりません。

そのため、スマートフォンの電話番号のように、サーバーにも「IPアドレス」という番号が割り振られています。

サーバーにはIPアドレスが割り振られている。

ドメイン名

IPアドレスは、数字だけで構成された無味乾燥なものです。

これを覚えやすいように、文字を使って一対一で対応させたものがドメイン名です。

例:182.22.28.252 = yahoo.co.jp


実際のコンピューター同士の通信は、IPアドレスを使って行われます。

したがって、ヤフーのホームページにつなげるには、ドメイン名「yahoo.co.jp」をIPアドレス「182.22.28.252」に変換する作業が必要です。

その仕事を担っているのは、ネームサーバーと呼ばれるサーバーです。

ウェブブラウザでURLを指定すると、ネームサーバーが目的のサーバーのIPアドレスを取得する。

独自ドメイン

無料ブログサービスやレンタルサーバーを借りると、たいていドメインを1つ無料でもらえます。

ただし、そのドメインの所有権はサービス提供企業が持っているので、利用者がブログやサーバーを引っ越したり、サービス自体が終了すると使用できなくなります。

そこで、利用者自身が契約して所有権を取得するドメインを「独自ドメイン」と言います。

ネームサーバー

ドメイン名をIPアドレスに変換してくれるサーバー。DNSサーバーとも呼ばれます。

SafariやEdgeのようなウェブブラウザにドメイン名「yahoo.co.jp」を入力すると、ブラウザはまずネームサーバーに接続してIPアドレス「182.22.28.252」に変換してもらってから、ヤフーのサーバーに接続を試みます。

ドメイン名の構造

ドメイン名は、ピリオド「 . 」を区切りとして、階層構造になっています。

ドメイン名は右から左へと階層構造になっている。

膨大な数のドメイン名を高速で処理するネームサーバーも、複数のサーバーで構成されていて階層構造になっています。

ネームサーバーは、ドメイン名を トップレベルドメイン → セカンドレベルドメイン → サードレベルドメイン の順に階層構造を降りて、目的のIPアドレスにたどり着きます。

複数のネームサーバーが階層構造になってつながっている。

サブドメイン

ドメインのさらに一つ下の階層が「サブドメイン」です。

サブドメインは元になるドメイン名の頭に文字列を追加したもの。

本来の「サブドメイン」の意味だと「jp のサブドメインは co、co のサブドメインは yahoo、yahoo のサブドメインは shopping」となりますが、上図のような「メインとなるドメイン名の一つ下」の意味で使われることが多いです。

参考図書

本書は、『日経NETWORK』の記事をベースに、ネットワークに関する知識を体系的にわかりやすく解説したものです。オールカラーで、イラストや図も豊富なので、初心者でも安心して読むことができます。

タイトルとURLをコピーしました